先週に続き、2月26日は連続講座の第3回が行われました。
今回は第2グループの方が実習をなさいました。
一つのお話を覚えて完成させることは、けっして片手間にはできないことです。
はじめて取り組む方にとって、覚えることも、人前で披露することも高いハードルに感じられたでしょう。
忙しい日常の中で思ったように時間を取ることができなかったり、集中することが難しいことも多かったのではないでしょうか。
それでもお話を最後まで語りきる事に注力なさる姿勢は素晴らしかったです。皆さんの熱意が見えるようでした。
そして、実際に覚えて語る経験を通して、お話を読み込むこと、イメージすることの大切さ、とにかく練習することの大切さを実感なさったことと思います。
3回の講座を通してたくさんのお話をともに聞くことで、お話の世界を共有し、同じ時間を過ごすことの楽しさも感じていただけたと思います。
講座の受講をきっかけにストーリーテリングを始められた皆さんが、これからも細く長くお勉強を続けてくださり、お話の輪が広がっていくと嬉しく思います。
応援しています。
出張お話会・講座の
ご依頼を承ります
【出張お話会】
お話をお聞きになる方のご年齢や人数、また季節に合ったオーダーメイドのプログラムをご用意して、ご指定いただいた場所へお伺いいたします。
保育園、幼稚園、小学校の保護者会・家庭教育学級、PTA主催の行事やイベントにも、どうぞご活用ください。
【出張講座】
初心者の方から経験者の方まで、ストーリーテリング(語り聞かせ)を学びたい方のために、種々の講座をご用意いたしております。
保育士さん、司書さんなど、子どもたちにお話を語る場をお持ちの方々のお勉強会にも、どうぞご活用ください。
下記より、お気軽にお問合せくださいませ。