おすすめのお話 【初めてお話を聞く子向けに】

新年度が始まりましたね。
ご入園・ご入学の皆さん、おめでとうございます。

私たちのおはなし会も新年度を迎え、初めて おはなし(ストーリーテリング)を聞くお子さまに語ることも多い時期です。

これまで、絵本を読んでもらったことがある子は多いのですが、おはなし(ストーリーテリング)を聞いたことがある子となると、そんなに多くはありません。

そのような子たちに おはなし(ストーリーテリング)を楽しんでもらうためには、どのおはなしを語るか、選ぶことが大切になってきます。

耳から聞く言葉だけで、おはなしの場面を想像して楽しんでもらえるように、繰り返しが多く 絵を描きやすい、楽しいおはなしを選んでいます。

初めて おはなし(ストーリーテリング)を聞く子に よく語るおはなしは、例えば こんなおはなし。

———-

「鳥のみじい」 (日本の昔話)
『子どもに語る日本の昔話2』 こぐま社

子どもたちは、一緒に鳥の鳴き声を唱えたり、舌を出したり おへそを押さえたりして 楽しんでくれます。

———-

「世界でいちばんきれいな声」 (マージョリー・ラ・フルール作)
『おはなしのろうそく11』 東京子ども図書館
『ヴァイノと白鳥ひめ 愛蔵版おはなしのろうそく6』 東京子ども図書館

語り手の問いかけに「無理~!」と首を振って応えてくれます。動物のかわいい鳴き声がでてくる度にウフフと嬉しそうです。

———-

どちらのおはなしも、聞いている子たちは、おはなしが見えているかのように よく聞いてくれます。

子どもたちは、語り手の目をまっすぐに見ながら聞いてくれていますが、彼らに見えているのは語っている人の顔ではなく、物語の場面なのだと思います。

耳から聞く言葉だけで想像する楽しさを味わってもらえるのは、語り手にとっても 嬉しいことです。
おはなし(ストーリーテリング)を聞き慣れてきたら、少しずつ 長いおはなしや 奇想天外なおはなしも一緒に楽しんでいきましょう。

出張お話会・講座の
ご依頼を承ります

【出張お話会】
お話をお聞きになる方のご年齢や人数、また季節に合ったオーダーメイドのプログラムをご用意して、ご指定いただいた場所へお伺いいたします。
保育園、幼稚園、小学校の保護者会・家庭教育学級、PTA主催の行事やイベントにも、どうぞご活用ください。

【出張講座】
初心者の方から経験者の方まで、ストーリーテリング(語り聞かせ)を学びたい方のために、種々の講座をご用意いたしております。
保育士さん、司書さんなど、子どもたちにお話を語る場をお持ちの方々のお勉強会にも、どうぞご活用ください。

下記より、お気軽にお問合せくださいませ。

PAGE TOP